メニュー
閉じる
ホーム > 商品情報
【投資信託協会 商品分類】 追加型投信 / 内外 / 資産複合 / インデックス型
(日本経済新聞掲載名:DMB30)
決算日:原則、毎年3月31日(休業日の場合は翌営業日)
お気に入りへ登録を行なう場合は、JavaScriptを有効(オン)にしてください。
もっと詳しく見る
基準価額 決算日
基準価額(円)
更新:2018年4月19日
チャート・過去の分配金などを見る
分配金額は10,000口当たりの金額です。
2018年4月11日更新最新月次レポート(183KB)
当ファンドの「投資リスク」「ファンドに係る費用等」「商品概要」(594KB)投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
ページの先頭へ
分類から選ぶ
複数条件から選ぶ
※ご利用上のご注意 当サイトの閲覧にはPDFアプリが必要です。ご利用の端末によっては、PDFアプリのインストールが必要な場合があります。 詳しくは >ユーザーサポート をご覧ください。
投資信託に係るリスク・費用
【投資信託に係るリスクについて】 投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とし投資元本が保証されていないため、当該資産の市場における取引価格の変動や為替の変動等によ り投資一単位当たりの価格が変動します。 したがって投資家の皆様のご投資された金額を下回り損失が生じることがあります。なお、投資信託は預貯金と異なります。また、投資信託は、個別の投資信託毎に投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国等が異なることから、リスクの内容や性質が異なりますので、ご投資に当たっては投資信託説明書(交付目論見書)や契約締結前交付書面をよくご覧下さい。
【投資信託に係る費用について】2018年4月現在 ご購入時手数料・・・上限4.32%(税込み) 投資家が投資信託のご購入のお申込みをする際に負担する費用です。販売会社が販売に係る費用として受け取ります。手数料率等については、投資信託の販売会社に確認する必要があります。投資信託によっては、換金時(および償還時)に「ご換金時手数料」等がかかる場合もあります。 運用管理費用(信託報酬)・・・上限2.1816%(税込み) 投資家がその投資信託を保有する期間に応じてかかる費用です。委託会社は運用に対する報酬として、受託会社は信託財産の保管・管理の費用として、販売会社は収益分配金や償還金の取扱事務費用や運用報告書の発送費用等として、それぞれ按分して受け取ります。 ※一部のファンドについては、運用実績に応じて報酬が別途かかる場合があります。 ※ファンド・オブ・ファンズの場合は、一部を除き、ファンドが投資対象とする投資信託証券の信託報酬等が別途かかります。 信託財産留保額・・・上限0.5% 投資家が投資信託をご換金する際等に負担します。投資家の換金等によって信託財産内で発生するコストをその投資家自身が負担する趣旨で設けられています。 その他の費用 上記の他に、「組入有価証券等の売買の際に発生する売買委託手数料」、「ファンドに関する租税」、「監査費用」、「外国での資産の保管等に要する諸費用」等、保有する期間等に応じてご負担いただく費用があります。運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を示すことができません。 上記の費用の合計額については、投資家の皆様がファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。 【ご注意】 上記に記載しているリスクや費用項目につきましては、一般的な投資信託を想定しております。費用の料率につきましては、野村アセットマネジメントが運用するすべての公募投資信託のうち、投資家の皆様にご負担いただく、それぞれの費用における最高の料率を記載しております。投資信託に係るリスクや費用は、それぞれの投資信託により異なりますので、ご投資をされる際には、事前によく投資信託説明書(交付目論見書)や契約締結前交付書面をご覧下さい。 投資信託のお申込みにあたっては、販売会社よりお渡しします投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断下さい。
商号:野村アセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第373号 加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会