運用コンセプト
ノムラ・ジャパン・オープンは「変化」を投資軸としています。
日本株市場全体を投資対象として、特定の業種やテーマ、時価総額などに
縛られない運用を行なう変化対応型アクティブファンドです。
幅広い投資対象の中から有望な銘柄を目利きしたうえで、投資環境の変化にあわせて臨機応変に運用し、
確信度の高さにあわせてメリハリの効いたポートフォリオを構築することで高い収益獲得を目指します。
「臨機応変」と「メリハリ」を特徴とした
変化対応型ファンド
臨機応変のPOINT
- 幅広い銘柄を投資対象とすることで、変化する投資環境にあわせた運用および有望な銘柄の選別が可能に
メリハリのPOINT
- 大幅な株価上昇が期待できる銘柄を重視
- 利益率の改善が期待される銘柄を選別し、高いリターンの獲得を目指して確信度の高い銘柄にしっかりとウエイトを張る
上記の内容は、今後変更となる場合があります。また、ファンドの運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。資金動向、市況動向等によっては、上記のような運用ができない場合があります。
投資環境の変化に対応する
「臨機応変なポートフォリオ」
とは?
幅広い銘柄を投資対象とすることで投資環境に合わせた運用が可能となり、景気拡大局面、景気後退局面のいずれにおいても高いパフォーマンスを目指します。投資環境の変化に的確に対応しながら運用することで、景気拡大局面では市場平均を上回るリターンの獲得、景気後退局面では下落を抑え、高いパフォーマンスを目指します。
-
投資環境の変化と当ファンドの
目指す姿(イメージ)
資金動向、市況動向等によっては、上記のような運用ができない場合があります。上記イメージ図は全てを網羅するものではありません。
高いリターン獲得を狙う
「メリハリの利いたポートフォリオ」
とは?
一般的に銘柄によって株価の上昇率が異なるため、より大きな株価上昇率が期待できる銘柄の発掘に努めます。さらに、大きな株価上昇が発掘できたとしてもウエイト(組入比率)が低いとパフォーマンスへの寄与度は大きくなりません。
そこで当ファンドでは利益率の改善が期待される銘柄を選別し、確信度の高い銘柄にしっかりとウエイトを張り、メリハリのきいたポートフォリオで高いリターンの獲得を目指します。銘柄の選別にあたっては、利益率の改善をもたらすポジティブな変化、具体的には外部要因である技術革新等の「業界の変化」や内部要因である構造改革等の「企業の変化」に注目します。運用担当者は、このようなポジティブな変化に対する前提が変わらない限りは、基本、当該銘柄の保有を続ける考え方です。

上記はイメージであり、全てを網羅するものではありません。上記の内容は、今後変更となる場合があります。また、ファンドの運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。資金動向、市況動向等によっては、上記のような運用ができない場合があります。
銘柄紹介
富士通
日本を代表するITサービス企業
銘柄概要企業のICT(情報通信技術)システムに関わるハード・ソフト・システム・サービスを幅広く手がけ、日本のITサービス市場ではトップシェアを誇る。2000年代から事業の選択と集中を行ない、2010年代にはビジネスモデルの変革を実施。最近では新たなソリューションを開発し、今後の生産性の向上と収益性の改善が期待される。
株価と営業利益の推移

期間:2010年3月期~ 2025年3月期、年次
(株価は各期末値)ただし、
営業利益は2024年3月期まで
着眼点
- 1社会課題にフォーカスし、顧客企業の課題を見定め、解決策を共に作り上げる新たなソリューション「Fujitsu Uvance」が成長のドライバーとなり、収益性の改善が期待できる。
- 2課題の海外事業は、ハードウェア関連の構造改革や事業整理と共に、「Fujitsu Uvance」の導入・拡大による事業の立て直しに注目。
- 3株主還元の拡充にも期待。
Fujitsu Uvance : 富士通がもつテクノロジーとさまざまな業種の知見を融合させ、業種間で分断されたプロセスやデータをつなぎ、顧客と共にサステナビリティ・トランスフォーメーションの実現に向けた取り組みを提供するソリューションやサービス。
ファナック
FA(工場自動化)、産業用ロボットの世界的リーディングカンパニー
銘柄概要CNC(コンピューター数値制御)システムやロボット、ロボマシンなどの商品を展開し、高い技術力を背景に世界トップシェアの製品を数多く保有。2010年代半ば以降、競争の激化と製品ミックスの悪化により収益性が低下傾向となっているが、今後の経営戦略の変化による業績および市場評価の改善に期待。
株価と営業利益の推移

期間:2010年3月期~ 2025年3月期、年次
(株価は各期末値)ただし、
営業利益は2024年3月期まで
着眼点
- 1高い技術力を要するCNCシステムの開発・製造において、特に精緻さ極まるハイエンドでは中国ローカル勢は追い付けないとみている。CNCシステムなど受注の底打ちが見え始めるなど悪化していた業界に変化の兆しがあり、高収益なFA事業の回復による収益性改善が期待される。
- 2製品ミックスの悪化や過剰投資による利益率低下で、市場評価(PBR)が低下するものの依然として競争力が高く、収益性改善の取り組みや株主還元向上などの経営方針の変化による市場評価の見直しに期待。
ファンドのパフォーマンス推移
ノムラ・ジャパン・オープンの運用開始は1996年と長い歴史をもつファンドです。2022年4月よりチーフ・ポートフォリオマネージャー 福田泰之が運用を担当しています。
期間:1996年2月28日(設定日)~、日次
※1997年3月末までの純資産総額は各月末の値のみ表示しております。
基準価額(分配金再投資)とは、当初設定時より課税前分配金を再投資したものとして計算した価額であり、ファンドの収益率を測るためのものです。したがって、課税条件等によって受益者ごとに収益率は異なります。また、換金時の費用・税金等は考慮しておりません。
上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。
つみたて投資をしていたら
ノムラ・ジャパン・オープンに毎月末積立投資をしていた場合のシミュレーション結果を確認いただけます。
投資するファンドを決める
投資する期間を決める
- 3年前
から - 5年前
から - 10年前
から - 設定来
から - 期間指定
毎月の積立金額を決める
- 10,000円
- 30,000円
- 50,000円
- 100,000円
- 金額指定
- 毎月の積立金額円
- 投資金額円
- 積立評価額円
- 評価損益円
- 損益率%
シミュレーションは、基準価額(分配金再投資)を基に試算した結果であり、実際のファンドで積立投資する場合は分配金払い出し後の基準価額で購入するため、上記の積立評価額は実際と異なる場合があります。算出過程で手数料、税金等は考慮していません。積立の時期によっては積立評価額が積立投資額を下回る場合があります。基準価額(分配金再投資)とは、当初設定時より課税前分配金を再投資したものとして計算した価額であり、ファンドの収益率を測るためのものです。したがって、課税条件等によって受益者ごとに収益率は異なります。また、換金時の費用・税金等は考慮しておりません。
毎月最終営業日の基準価額(分配金再投資)で積立投資を行なったと想定して計算しています。
運用実績は積立シミュレーション開始月の月末を10,000として基準価額(分配金再投資)を指数化しております。
上記は過去の運用実績または過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。
- サービス内容
- 本サービスは、野村アセットマネジメント株式会社(以下「当社」といいます。)が提供しているサービスです。
- 本サービスは、お客様の資産運用に関する参考情報をご提供するためのものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。
- 本サービスは、投資信託を用いた積立投資のイメージをつかんでいただくための参考情報を提供するものであり、投資信託をご購入の場合は、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
- 免責事項
- (1)無保証
本サービスのいかなる内容も、将来の運用成果を示唆、予測あるいは保証するものではありません。本サービスのコンテンツは相当の注意をもって作成されましたが、当社が、その内容の正確性、完全性、信頼性、使用可能性、有用性及び適時性を保証するものではありません。 - (2)自己責任
お客様は本サービスの利用に当たっては、シミュレーション等について、自己の責任で判断するものとします。当社は、本サービスの仕様もしくは本サービスの内容の変更、または本サービスの提供の中断、停止もしくは終了によって生じたいかなる損害について、一切の責任を負わないものとします。また当社は、本サービスの利用により取得される情報を用いてお客様が行った有価証券の売買その他の取引の結果についても、一切の責任を負わないものとします。投資判断、資産運用の最終決定に際しては、必ず投資信託説明書(交付目論見書)を確認する等、お客様ご自身の責任においてご判断ください。 - (3)お客様の当社に対する補償
お客様の本サービスの利用、お客様による第三者の権利侵害に起因又は関連して紛争が生じた場合は、すべてお客様の費用と責任で解決するものとします。また、当該紛争に関連して、当社に費用が発生した場合又は賠償金等の支払いを行った場合については、当社は、お客様に当該費用及び賠償金等を請求できるものとします。