野村アセットマネジメント

はじめてのNISAシリーズ
  • 成長投資枠
  • つみたて投資枠

成長が見込める新興国にまとめて投資!

はじめてのNISA・
新興国株式インデックス

こんな人におすすめ!

  • 今後の成長を見込む新興国に投資したい
  • 新興国の株式に分散して投資したい

3つのポイント

POINT01

どんなファンド?

1本で新興国の株式にまとめて投資できる

「はじめてのNISA・新興国株式インデックス」は、MSCI エマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算ベース)への連動を目指すインデックスファンドです。

MSCIエマージング・マーケット・インデックスは、中国、台湾、インド、韓国などの新興国24か国に上場する、約1,200社で構成されています。(2025年6月末時点)

新興国株式インデックス国別構成比
2025年6月末時点
(出所) MSCIのデータを基に野村アセットマネジメント作成
どんな企業に投資しているかチェック!
指数の構成上位10銘柄 業種 国·地域
台湾セミコンダクター·マニュファクチャリング·カンパニー(TSMC) 情報技術 台湾
テンセント·ホールディングス コミュニケーション·サービス 中国
アリババ·グループ 一般消費財·サービス 中国
サムスン電子 情報技術 韓国
HDFC銀行 金融業 インド
シャオミ·コーポレーション 情報技術 中国
SKハイニックス 情報技術 韓国
リライアンス·インダストリーズ エネルギー インド
中国建設銀行 金融業 中国
ICICI銀行 金融業 インド

2025年6月末時点
(出所) MSCIのデータを基に野村アセットマネジメント作成

POINT02

新興国の経済成長を手軽に取り込める

GDP(国内総生産)という指標は経済の規模を表しますが、2030年には世界経済の44%を新興国が占めると予想されており、世界における新興国の存在感がさらに増していくとみられます。

世界の名目GDPシェアの推移
世界の名目GDPシェアの推移
※先進国と新興国の定義はIMFによります。
(出所)IMF「World Economic Outlook Database, April 2025 」を基に野村アセットマネジメント作成

2010年から2030年までの20年間で、新興国の人口は約15億人増加すると予想されています。豊富な人口が新興国の経済成長を支えると考えられます。

人口の推移
人口の推移
(出所)国際連合 World Population Prospects 2024を基に野村アセットマネジメント作成
POINT03

どんな値動き?

MSCI新興国株式インデックス(MSCIエマージング・マーケット・インデックス)は過去20年において、S&P500や先進国を含むオールカントリーを下回るものの、上昇して推移してきました。直近1年では4.0%のリターン、20年では387.5%のリターンになっています。

過去20年間の指数のパフォーマンス
(2005年6月末~2025年6月末、月次)
過去20年間の指数のパフォーマンス(2005年6月末~2025年6月末、月次)
騰落率
(基準日:2025年6月末)
1年 3年 5年 10年 15年 20年
4.0% 42.4% 89.9% 96.6% 230.3% 387.5%

※騰落率の各計算時点は、基準日から過去に遡った期間としております。配当込み指数を円換算して使用。
(出所) ブルームバーグのデータを基に野村アセットマネジメント作成

購入前にチェック!

1. コスト(運用管理費用)は?

  • 運用管理費用
    (信託報酬)※1

    0.1859%(税込)

    (ご参考)同一分類平均 ※2
    年 0.409 %

類似の投資信託*2の平均コストは0.409%であるのに対し、当ファンドは0.1859%
年間100万円投資した場合、コストは年間約1,859円のイメージです。

2. 毎月1万円ずつ20年間つみたて投資をしたら…?※3

当ファンドの対象指数であるMSCIエマージング・マーケット・インデックスに、20年間毎月末に1万円ずつ積立投資した場合のシミュレーションによると、投資総額240万円に対して積立評価額は約2.3倍の約550万円という結果になりました。

MSCIエマージング・マーケット・インデックスの積立シミュレーション
(2005年7月末~2025年6月末、月次)
MSCIエマージング・マーケット・インデックスの積立シミュレーション(2005年7月末~2025年6月末、月次)

3. どこで購入できる?

主に証券会社や銀行などの販売会社から購入いただけます。

販売会社一覧

4. ファンドの詳細はどこで確認できる?

交付目論見書や月次レポートはファンド詳細ページでご確認いただけます。

ファンド詳細ページ
はじめてのNISAシリーズとは

(出所)ブルームバーグのデータを基に野村アセットマネジメント作成
上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。また、ファンドの運用実績ではありません。ファンドの運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。積み立ての時期によっては積立評価額が投資総額を下回る場合があります。

資金動向、市場動向等によっては上記のような運用ができない場合があります。

TOPへ