SPECIAL CONTENTS スペシャルコンテンツ

画像:キービジュアル

「株式と債券」
持ち併せのメリット

既に株式をお持ちの場合でも、債券に投資するメリットがあります。
それは、株式と債券の持ち併せにより、様々な景気局面への対応が期待できることです。
以降、PIMCOインカム戦略を例に見ていきます。

景気局面ごとの資産の値動きの違い

株式と債券は、景気局面ごとにそれぞれの値動きも異なります。
下のイメージ図のように、一般的に、景気が悪くなる局面では、債券のパフォーマンスが良好となる傾向があり、景気がよくなる局面では、株式のパフォーマンスが良好となる傾向があります。

景気サイクルと株式・債券それぞれのリターン特性(イメージ図)

画像:景気サイクルと株式・債券それぞれのリターン特性(イメージ図)

持ち併せにはPIMCOインカム戦略

株式と債券の値動きが異なることによって、株式を単体で持つよりも相対的にリスクを抑えた運用が可能となります。
債券という資産の中でも、PIMCOインカム戦略は、特に株式の下落時により下落を抑えることが期待できます。

PIMCOインカム戦略と米国投資適格社債の2014年2月末から2024年10月末までの平均リターン(3ヵ月)を比較すると、米国株式の上昇局面ではPIMCOインカム戦略が1.5%、米国投資適格社債が1.7%、下落局面では、PIMCOインカム戦略が-1.9%、米国投資適格社債が-2.4%でした。

株価上昇・下落時における平均リターン(3ヵ月)

画像:株価上昇・下落時における平均リターン(3ヵ月)※

上記のPIMCOファンドは、ファンドが投資対象とする外国投資信託と同様の運用体制・方針の米国籍のファンド「PIMCO Income Fund」(設定日:2007年3月30日)のデータです。ファンドと同様の運用管理費用(過去の消費税率を考慮した信託報酬相当分)を控除しています。よって、ファンドの運用実績ではありません。あくまでご参考としてご理解ください。

上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。
また、ファンドの運用実績ではありません。ファンドの運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
(2025年4月作成)

当サイトで使用した市場指数について

●「Bloomberg®」および「ブルームバーグ米国投資適格社債インデックス」は、Bloomberg Finance L.P.および、同インデックスの管理者であるBloomberg Index Services Limitedをはじめとする関連会社(以下、総称して「ブルームバーグ」)の商標およびサービスマークです。ブルームバーグまたはブルームバーグのライセンサーは、ブルームバーグ・インデックスに対する一切の独占的権利を有しています。
●S&P500株価指数は、スタンダード&プアーズ ファイナンシャルサービシーズ エル エル シーの所有する登録商標です。

当ファンドの投資リスクと費用等

お申込みに際してのご留意事項

当サイトについて