ESGファンド(サステナブル戦略)の考え方を、以下の通り3つに区分します。
マルチ・サステナブル・ファンド
ESG分析活用ファンド
運用プロセスにESG分析を統合し、エンゲージメントを行なっているが、その他のサステナブル戦略は活用していないファンド。
野村アセットマネジメントの多くのアクティブファンドで、ESG分析は銘柄評価にすでに活用されています。
※ただし、国債など政府関連債のみに投資をするファンドでは、ESG分析活用を行なっていても、エンゲージメントを実施していない場合があります。
エンゲージメント実施ファンド
ESG分析の統合やその他のサステナブル戦略は活用していないが、投資先企業等へのエンゲージメントを実施しているファンド。
なお、エンゲージメントには、投資先企業との建設的な対話に加え、議決権行使も含みます。
上記ESGファンドの考え方については、今後のESGに関する変化やトレンド等に応じて見直される場合があります。